引用不可? 引用不可能?
今は昔、
するのを憚るべきこと――聖書からの引用(反吐が出るほど陳腐)とポール・ハーヴィー[Paul Harvey](注1)の”News and Comment”からの引用(著作権侵害の恐れ?)。
九月一日(木)正午過ぎの”News and Comment”(AFN(注2))の結び。
Louis Armstrong once said: Do you know what it means to miss New Orleans?
……. We know now, sir. (注3)
しかし、そもそも引用などしたくても不可能なのだ。落語や漫才の語りと同様、ポール・ハーヴィーの語りによって成立している番組の価値の殆どは、そこで語られている内容にあるのではなく、「間」も絶妙なその語り口あるのだから。
いつだったかの”News and Comment”中で、日本競馬で人気を博していた負け犬ならぬ負け続け馬の「ハルウララ」は”Glorious Spring”と呼ばれていた。
————————————————————————————
(注1)
ポール・ハーヴィーは「最近、ABCニュースネットワークと十年間一億ドル[a 10-year, $100 million contract]の契約を結んだ」(http://en.wikipedia.org/wiki/Paul_Harvey)そうである(2005年9月2日)。
(注2)
American Forces Network(旧”FEN”)。
(注3)
miss「~がすぐ身近にないのを寂しく思う;~がないので寂しく思う」
コメント